かっこいい船の名前一覧!日本と外国のおしゃれな船名と付け方のコツ

かっこいい船の名前一覧!日本と外国のおしゃれな船名と付け方のコツ

今回はかっこいい船の名前一覧を紹介します。

この記事の内容
  • かっこいい日本の船の名前36選
  • おしゃれな外国の船の名前30選

日本と外国に分けて実在した船名を66個まとめました。

小説や漫画などの創作資料として活用してください。後半では日本の船に丸がつく理由や船名の付け方も解説しています。

目次

かっこいい船の名前一覧!日本と外国のおしゃれな船名

  • かっこいい日本の船の名前
  • おしゃれな外国の船の名前

かっこいい日本の船の名前

かっこいい日本の船の名前一覧を紹介します。全て歴史上で実在した船名です。

  1. 望星丸(ぼうせいまる):東海大学が所有する有名な海洋調査研修船
  2. 紫雲丸(しうんまる):複数存在し1955年に沈没事故を起こした国鉄の連絡船が有名
  3. 千潮丸(ちしおまる):複数の世代あり
  4. 勝鬨丸(かちどきまる):貨物船
  5. 対馬丸(つしままる):第二次世界大戦中に沈没した学童疎開船として有名
  6. 玉藻丸(たまもまる):貨物船
  7. 翔鳳丸(しょうほうまる):水産・海運関連の練習船や輸送船
  8. 崑崙丸(こんろんまる):給炭船
  9. 天山丸(てんざんまる):貨物船
  10. 周防丸(すおうまる):複数の世代や用途で使われている
  11. 亜庭丸(あにわまる):物資輸送船
  12. 門司丸(もじまる):貨物船
  13. 檜山丸(ひやままる):貨物船、油槽船、練習船など
  14. 景福丸(けいふくまる):鉄道連絡船
  15. 昌慶丸(しょうけいまる):鉄道省の関釜航路・青函航路の鉄道連絡船
  16. 鷲羽丸(わしゅうまる):鉄道連絡船の宇高連絡船
  17. 眉山丸(びざんまる):宇高連絡船の船舶
  18. 朝陽丸(ちょうようまる):明治期の日本海軍船
  19. 咸臨丸(かんりんまる):幕末に日米間渡航で有名
  20. 観光丸(かんこうまる):江戸時代の練習船兼輸送船
  21. 千早号(ちはやごう):幕末〜明治期の船
  22. 快風丸(かいふうまる):初期日本の運輸船・貨物船名
  23. 行速丸(こうそくまる):幕末〜明治初期の輸送船
  24. 飛隼丸(ひじゅんまる):明治期の運輸船
  25. 立象丸(りっしょうまる):明治初〜中期の貨客船
  26. 函容丸(かんようまる):明治期の地方航路輸送船
  27. 長鯨丸(ちょうげいまる):幕末〜明治の船
  28. 沖鷹丸(おきたかまる):初期の運輸船
  29. 華陽丸(かようまる):明治期の国内流通を担った貨物船
  30. 春風丸(はるかぜまる):江戸後期~明治の流通船
  31. 浪華丸(なにわまる):江戸期の大阪商人組合が建造した廻船
  32. 銀河丸(ぎんがまる):日本の練習船・実習船
  33. 羅州丸(らしゅうまる):日本の灯台見回り船
  34. 氷川丸(ひかわまる):日本郵船の戦前貨客船
  35. 照国丸(しょうこくまる):戦前の日本郵船所属船
  36. 能登丸(のとまる):日本海沿岸の貨客船

おしゃれな外国の船の名前

おしゃれな外国の船の名前をカタカナ表記で紹介します。

特に説明がないものは一般的なクルーズ船です。

  1. エクスプローラー:極地探検・クルーズ用など複数実在する外国客船または調査船
  2. ルイス・オリンピア
  3. ザ・ワールド:世界中を航海するマンション型超高級客船
  4. ジ・エメラルド
  5. オリエントクイーン
  6. アムステルダム
  7. フォーレンダム
  8. ブラック・ウォッチ
  9. パシフィック・ドリーム
  10. エンプレス:「エンプレス・オブ・ザ・シーズ」など複数存在するクルーズ客船
  11. オーシャン・ドリーム
  12. カリビアン・プリンセス
  13. スカイ・プリンセス:最新鋭大型クルーズ客船
  14. アルバトロス
  15. シルバー・シャドー高級クルーズ客船。
  16. アルタニア
  17. ハンゼアティック:ドイツの小型探検クルーズ船
  18. シルバー・スピリット:高級クルーズ客船。
  19. コスタ・ヴィクトリア:イタリアの中型クルーズ客船。
  20. コスタ・アトランティカ
  21. クリスタル・シンフォニー
  22. クイーン・ヴィクトリア
  23. クイーン・エリザベス歴代を通じて著名な英国大型客船。
  24. カーニバル・スピリット
  25. エンプレス・オブ・カナダ:カナダ太平洋汽船
  26. ヴィルヘルム・グストロフ
  27. バルモラル
  28. アマデア:旧日本郵船「飛鳥」、現フェニックスライゼンのドイツ籍クルーズ船
  29. プライド・オブ・アメリカ
  30. ル・ボレアル:フランスの小型高級探検クルーズ船

かっこいい船の名前一覧!日本と外国の船名の付け方

  • 船の名前に丸がつく理由
  • 船名の付け方

船の名前に丸がつく理由

今回、かっこいい船の名前一覧で紹介したように日本の船は最後に「丸」がつくことが多いですよね。

実は丸をつける理由や由来について断定できる定説はなく、いくつか説があるようです。

  • 「麿(まろ)」が変化したもの
    • 一人称の「麿」が敬愛する意味で、他人や愛犬などにつけられるように「丸」に変化。大切にする気持ちで船にもつけられるようになった
  • 城の本丸
    • 日本ではお城の構造物を本丸や二の丸といった呼び方をします。船を自身の城に見立てたという説

古くは1187年の仁和寺の古文書に「坂東丸」という船名が書かれていることから日本では歴史的に丸をつけるのが主流だったようです。

参考サイト:船の科学館

船名の付け方

商船の名前は希望や願いを込めた名前も多くあります。

「希望丸」「栄光号」「平和丸」など、航海の無事や商売繁盛を願った名前ですね。

航路や目的地の名前をつけることもあります。「太平洋丸」「欧州丸」など、どこを航行するのかが一目でわかる実用的な命名法です。

探検船や調査船の名前にはスポンサーや偉大な先人の名前をつけることがよくあります。

「ダーウィン号」「チャールズ・ダーウィン号」などその志を受け継ぐという意味もあります。

豪華客船の名前は、お客様に夢を与えるような美しい名前が選ばれます。

神話や伝説の名前が人気で「タイタニック号」などがその代表例です。

女性の名前も多く使われます。「クイーン・エリザベス号」「クイーン・メアリー号」など、優雅で親しみやすい印象を与えてくれますね。

かっこいい船の名前一覧!日本と外国の船名と付け方:まとめ

今回は、小説などの創作で使えるかっこいい船の名前一覧を日本と外国に分けて紹介しました。

後半で解説した船名の付け方を理解しておくと、創作でも説得力のある船名を選べるようになります。

商船なら実用的な名前を、豪華客船なら美しい名前を選ぶ。このように、船の用途に合わせて名前を選ぶことで、読者にとって自然で納得感のある設定になりますよ。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「物書きラボ」は、小説の書き方を初心者にもわかりやすく解説するサイトです。既存のノウハウだけではなく私が実践し試行錯誤を重ねた情報をお届けしています。記事内の例文は引用符で囲っているもの以外すべて自作したものです。

目次