【文字数カウント】リアルタイムで小説の原稿用紙換算ツール

文字数(空白含む)
0
文字数(空白除く)
0
行数
0
段落数
0
400字詰め原稿用紙
0
200字詰め原稿用紙
0

テキストエリアに文章を入力または貼り付けてください。入力と同時に自動的にリアルタイムで文字数カウントが更新されます。

すべてのテキストを消去したい場合は「リセット」ボタンを押してください。

ブラウザを更新したりタブを閉じると入力したテキストは消えてしまいます。ご自身でテキストをコピーして保存するようにしてください。

【文字数カウント】各項目の説明

文字数計算や原稿用紙換算

文字数(空白含む)

テキスト内のすべての文字(スペース、改行、タブなどの空白文字を含む)の合計数です。原稿の物理的な長さを把握するのに役立ちます。

文字数(空白除く)

空白文字(スペース、改行、タブなど)を除いた実質的な文字数です。日本語の文章量を正確に測るために最も一般的に使用される指標です。

多くの文学賞や投稿規定ではこの数値が基準として使われます。

行数

テキスト内の行の総数です。1行は改行(Enterキーを押した箇所)で区切られます。台詞や詩などの表現で行数が重要な場合に便利です。

段落数

テキスト内の段落の総数です。段落は空行(連続した改行)によって区切られます。文章の構造や整理状況を把握するのに役立ちます。

400字詰め原稿用紙

400字詰め原稿用紙に換算したページ数です。日本の出版業界や文学賞では、原稿の長さをこの単位で指定することが一般的です。(例:「30枚以内」など)

計算式:空白を除いた文字数÷400=原稿用紙枚数(端数は切り上げ)

200字詰め原稿用紙

200字詰め原稿用紙に換算したページ数です。一部の投稿規定や原稿料計算で使用されることがあります。

計算式:空白を除いた文字数÷200=原稿用紙枚数(端数は切り上げ)

活用のヒント

  • 文学賞への応募時に規定の文字数や原稿用紙枚数を確認するのに役立ちます
  • 長編小説の執筆進捗を把握するために定期的に文字数をチェックしましょう
  • 段落数を確認することで文章構造のバランスを見直せます
  • 同じ内容でもより簡潔に表現できないか文字数を参考に推敲しましょう
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「物書きラボ」は、小説の書き方を初心者にもわかりやすく解説するサイトです。既存のノウハウだけではなく私が実践し試行錯誤を重ねた情報をお届けしています。記事内の例文は引用符で囲っているもの以外すべて自作したものです。